
こにばんちは!すぎぱもです!
なんか雑な感じですけど今日から毎日作曲してその様子をブログに書いていけたらいいなと思っています!!というわけで第一回目です、なるべく心折れないようにがんばりたいので宜しくお願いします。
この様子はyoutubeにも動画でアップしようと思ってるのでよければ見てみてね。
あ、スプラトゥーンの方は録画機器が不調なのでアップできてないです。。。心折れそう。
スポンサードリンク

この曲のキャラ付けのためにRC808(TR808のクローン)の音源をドラムに使用。キックの音が特徴的ですよね。

キックを入力したので次はベース。リリースの短い音で曲のイメージをざっくり決めてしまう。音源はトリリアンを使ってます。

ウワモノはオムニスフィアを使います。手軽に良い音が出せるので短時間で作るときは真っ先に立ち上げてプリセット漁ります。逆に作り込むときは自分で音作れるシンセ立ち上げます。今回はささっと作りたい。

シンセリードはLive付属のシンセ。軽いし分かりやすいし特徴的な音が出るのでこういう曲を作るときは立ち上げます。あえてチープな音選ぶのが好きですね。それの上から強いエフェクトかけていくと凄い楽しい。

曖昧な感じにしたいのでシンセパッドをめちゃくちゃに打ち込んで行きます。まぁ、スケールくらいは守りますが。不協和音多少入っても気にしない方針で居ますが今後変えるかもしれないし多分変える。

ある程度形になってきたので音を強化。適当にプリセットの音をレイヤーしていく。雑だけど。

セッションビューを利用して即興で演奏していく。これがLiveの強みです!

フィルインなどが無いので細かい調整を兼ねて打ち込んで行きます。

雑にミックスして行きます。とりあえず全体的に出ていればまぁ良いかななんて感じです。音詰めすぎるとミックスの難易度が上がるのでトラック数を少なめに押さえています。その分エフェクトで音を強化して行きます。歪ませたりなど。
この後はインビジブルリミッターを挿して完成〜。
ここまで書いてあれ…これいつも同じ事書く事になりそう…。
ちょっと考えないといけませんね。とりあえず今日はここまで。これで大体2時間半かかっています。後できいて恥ずかしくなるような気がしますが。まぁPush001もなんだかんだで聞けるのでなんとかなるでしょう…。
次はM3で出す曲作ってみたいなと思います。
それでは!!またね!!
すぎぱも。